「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ」は、「静岡県アマチュア無線移動愛好会」からスタートし、アマチュア無線活性化に向けて、いろいろなイベント、
アワード・キャッチフレーズは「宇宙まで届け アマチュア無線」
手書リスト 6/18更新 zip 申請書一式 9/14更新zip
「7月1日頃(山梨県)7月10日頃(静岡県)」は富士山の山開きです。
昨年で世界文化遺産登録10周年を迎えました。
「7月1日(山梨県)7月10日(静岡県)」は富士山の山開きです。
「7月1日(山梨県)7月10日(静岡県)」は富士山の山開きです。
当社団局は「富士山世界文化遺産」の登録を機会に、そのPRや拡宣活動を支援する為に結成、特別記念局を運用し、静岡県の広報活動を念頭に歩んでいます。
世界の各国と国旗を知ろう !!
今回は、静岡県内の市町区43の「花鳥木」の紹介です。
2000年に、静岡県の「東海道400年祭」にエントリー参加を皮切りにし 「静岡県アマチュア無線移動愛好会 JARL18-1-53」として発足、
アワード活動の全国展開を目指すため、「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ JARL18-4-25」に改称しました。 2020年で、20年となり、20周年カードを発行します。枚数限定
末永いご支援有り難う御座います。これからもよろしくお願い致します。
私たち「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ」は、
私たち「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ」は、
私たち「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ」は、アマチュア無線活性化に向けて、いろいろなイベント、アワードを行ってまいりました。
全国にある民謡を紹介します。
6月22日は富士山世界文化遺産登録から一年となります。
富士山の世界文化遺産記念イベントとして、 2月の223(富士山の日)と現在運用している『富士山世界文化遺産特別記念局』を連動した新たなアワードを企画しました
2011年度から始まる静岡県の歴史アワード
8J23776M
「おらが富士」を全国に発信しよう!!
現在、富士山を世界遺産にする為に、静岡県、山梨県を中心に、「富士山世界遺産登録推進両県合同会議」が組まれ、精力的な活動が行なわれています。先般、国際記念物遺跡会議(ICOMOS)の調査が行なわれ、平成25年6/17〜27に、カンボジアのプノンペンで行なわれますユネスコ世界遺産委員会の最終決定を待つばかりです。「ふじのくに静岡アマチュア無線グループ」も、「富士山世界遺産登録推進両県合同会議」のメンバーとして、推進の為、QSLカード発行を行い全国PRを実施します。
静岡、山梨両県では、富士山世界遺産構成資産として、26件をピックアップしておりますので、これを26枚のQSLカードとして、グループメンバーが発行します。
静岡県アマチュア無線移動愛好会を中心として、2001年よりイベントを行なってまいりました。2001年「東海道400年祭」にエントリー、第1回の「実行委員会」を結成し活動をスタートさせ、その後、「NEW
わかふじ国体」「浜名湖花博」「静岡県の鉄道と駅」「富士山世界遺産登録」「しずおか@日本一」、そして現在の「第24回国民文化祭・しずおか2009」と展開してきました。これら、静岡県を中心とした広報活動やイベント参加は、来る2010年度で10周年を迎えることとなりました。
2009年の今年は静岡県で行われる国民文化祭「第24回国民文化祭・しずおか2009」のPR活動として、当実行委員会メンバーより、各イベントのQSLカードを発行します。
昨年9月、国が世界文化遺産の国内候補資産の追加を検討する旨を公表したことを 受け、富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議では、「富士山」をそのリストに追加するよう全国に先駆けて提案しました。審査の結果、「富士山」
も追加決定され、当会でも支援しようと言うことになり、富士山の魅力をPRする為、アワードを作りました。
静岡県内にある鉄道の駅を全国に知って貰おうと言うことで、アワードにしました。当会員内でも知らない駅が有るほど、改めて静岡を知る事になりました。鉄道好きの方にはたまらないアワードかもしれません。
2004年静岡県で行われる浜名湖花博の広報支援活動として、QSLカードを発行します。
2003年(平成15年)に静岡県で開催される、第58回国民体育大会(国体)「NEW!!わかふじ国体」の広報支援活動として、QSLカードを発行します。
静岡県では2000年「東海道400年祭」と銘打ってイベントを行いました。東海道五十三次のうち「三島の宿」より「白須賀の宿」まで22の宿場が静岡県内にあります。この宿場制度が出来てから400年目になるそうです。我々、ハムの仲間でも静岡県に申請をし、記念QSLカ−ドを作成発行しています。2つの事業が県より承認され実行さ発行されたQSLです。
平成25(2013年)年8月に登録し、直後より「富士山世界文化遺産登録」を記念し、特別記念局「8J23776M」を運用してまいりました。 此度、記念局の運用も盛会の内に終了し、社団局のコールサインに戻りました。
皆様には、記念局にたくさんのお声掛けをいただきましてありがとうございました。約9か月間の運用でしたが、イベントを併用しながら、楽しい交信が出来ました事、御礼申し上げます。
これからも、静岡県内を始めとし、各地から声を出していきたいと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
「7月1日(山梨県)7月10日(静岡県)」は富士山の山開きです。
当社団局は「富士山世界文化遺産」の登録を機会に、そのPRや拡宣活動を支援する為に結成、特別記念局を運用し、静岡県の広報活動を念頭に歩んでいます。
「7月」は富士山の山開きです。
「7月」は富士山の山開きです。
「7月」は富士山の山開きです。
「7月」は富士山の山開きです。
「ふじのくに静岡」社団局JJ2YLXは創立以来5周年を迎えました。
「7月」は富士山の山開きです。
「2月23日」は富士山の日です。
「2月23日」は富士山の日です。